保険の新型コロナウイルスPCR検査
保険の新型コロナウイルスPCR検査
“スワブ(鼻咽頭ぬぐい液)”でのPCR検査を行います
当クリニックはスワブ(鼻咽頭ぬぐい液)による検査を行います。
従来のスワブによるPCR検査は、鼻の奥に綿棒を差し込んで粘液をぬぐうのに対し、唾液のPCR検査は専用の容器に唾液を入れるだけで比較的簡単です。しかしながら、唾液の検査は受診者が直前に飲食やうがいをした場合、唾液が基準より少ない場合、体調によっては唾液を出すのが困難な方の場合など採取条件によっては精度が低くなります。また唾液の検査は一旦体内にウイルスが入り増えてから唾液に分泌されるため検査で陽性になるには時間差があり正確性に欠けることがあります。その為、当クリニックでは行いません。
当クリニックのPCR検査は来院時、本人確認をしてから採取を行い、陰性の方には陰性証明書を発行致します。
同時にインフルエンザの検査も行っております。
<保険の新型コロナウイルスPCR検査が対象となる方>
他の診療所や保健所から当クリニックを紹介された方
※感染が疑われる方はまず最寄りの保健所か内科に相談して下さい
保険のPCR検査の流れ
お電話にてご予約下さい
PCR検査専用窓口: 072-638-2121【平日 9:00-19:00/土曜 9:00-14:00】-
予約した日時にクリニックの PCR検査専用の出入り口にお越し下さい(持ち物は下記をご確認下さい)
-
採取の時間は10~20分
-
お支払いをお願い致します
-
結果はお電話かメールでお伝えします(日時は下表をご確認下さい)
-
陰性証明書は直接受け取りにきていただくか、郵送で送ります(郵送の場合:別途550円)



ドアに置いてあります問診票・同意書を机の上でご記入のうえ、インターホンを押して下さい
可能な方はご自宅で問診票・同意書を記入して来て下さい(検温以外)
⇒
問診票(PDF形式 509KB) 同意書 (PDF形式 553KB)
結果が出るまでの所要日数
新型コロナウイルスの感染拡大の状況を鑑み、PCR検査の受付時間を当面の間1時間延長致します。 4月12日(月)より受付時間が19時までになります。当日中に結果報告が可能な検査時間は15時までになります。 但し土曜の場合は異なりますのでご注意下さい。 ※再検査により結果が遅れることがあります。
検体提出日時 | 結果報告日時 | 陰性証明書の発行日時 | |||
---|---|---|---|---|---|
曜日 | 時間 | 曜日 | 時間 | 曜日 | 時間 |
月曜 | 9:00-15:00 | 当日 | 夜 | 火曜 | 午前中 |
15:00-19:00 | 火曜 | 午前中 | |||
火曜 | 9:00-15:00 | 当日 | 夜 | 水曜 | 午前中 |
15:00-19:00 | 水曜 | 午前中 | |||
水曜 | 9:00-15:00 | 当日 | 夜 | 木曜 | 午前中 |
15:00-19:00 | 木曜 | 午前中 | |||
木曜 | 9:00-15:00 | 当日 | 夜 | 金曜 | 午前中 |
15:00-19:00 | 金曜 | 午前中 | |||
金曜 | 9:00-15:00 | 当日 | 夜 | 土曜 | 午前中 |
15:00-19:00 | 土曜 | 午前中 | |||
土曜 | 9:00-12:00 | 当日 | 夜 | 月曜 | 午前中 |
12:00-14:00 | 月曜 | 午前中 |
15時以降に提出された場合は結果報告が翌日になります
陰性証明書の発行は翌日になります
土曜の12時以降に提出された場合は結果報告が月曜になります
祝日の検査は行っておりません
採取方法
スワブ採取の検査方法
-
本人確認を行った後、検査室にて医師及び看護師が鼻咽頭に綿棒を垂直に挿入し、最奥部の粘液を採取します
-
数秒間そのままで綿棒に粘液を浸透させます
-
鼻粘膜壁を軽く擦り、綿棒を回転させながらゆっくり抜きます
PCR検査費用 | 健康保険の負担割合に応じて異なります 1割負担:588円 2割負担:1,176円 3割負担:1,764円 日本語の陰性証明書: 3,300円(税込) / 英語・中国語:5,500円(税込) |
---|---|
検査可能日時 | 月~金曜:9~19時 土曜:9~14時 <完全予約制> |
所要時間 | 10~20分程度 |
検査結果 ※要注意 |
月~金曜の15時までに検査をした場合は原則当日に結果がでます。月~金曜の15時以降に検査した場合は翌日になります。 土曜の12時以降に検査をした場合は月曜になります。但し祝日は除きます。再検査により結果が遅れる場合があります。ご了承下さい。 詳細は上の表をご確認下さい。 結果が陰性の場合はお電話かメールでお知らせします。 ⇒ 検査後の流れ (PDF形式 247KB) |
持ち物 |
可能な方は、問診票と同意書をダウンロードしてご記入のうえ、ご来院下さい。(検温は受付時に行いますので記入しないで下さい) |
留意事項 |
|
保険のPCR検査のお申し込み
保健所や他院から当クリニックを紹介された方はお電話にてご予約下さい
PCR検査専用窓口:
072-638-2121【平日 9:00-19:00/土曜 9:00-14:00】
Q&A
Q1. PCR検査とは何ですか?
A1. Polymerase Chain Reactionの頭文字を取ったもので、遺伝子の検査に用いられる手法の1つです。特定のウイルスのみが持つ遺伝子を増幅させることによって、患者が新型コロナウイルスに感染しているかどうかを検査することが可能です。
Q2. スワブのPCR検査と唾液のPCR検査との違いは何ですか?
A2.当クリニックでは鼻咽頭スワブのPCR検査のみ行います。鼻咽頭スワブで粘膜を採取する場合はウイルスが呼吸器の粘膜にすぐ入り込むので感染との時間差がなく、早期に感染がわかります。一方唾液は一旦体内にウイルスが入り増えてから唾液に分泌されるため感染するまで時間差があります。また唾液のPCR検査は状況(唾液に食べ物の残物・他の菌が混ざるなど)により正確性にかけるといわれております。海外ではスワブが主流なため海外渡航には、鼻咽頭検査を指定している場合が多いです。
Q3. PCR検査と抗体検査との違いは何ですか?
A3. PCR検査とは、体の中にウイルスが存在しているかどうかを調べる検査です。 一方、抗体検査は病原体(ウイルス)そのものを調べる検査ではなく、体の中にウイルスの免疫が出来ているかを調べます。
Q4.未成年でも検査は受けられますか?
A4.未成年者の方でも受診していただけます。 但し高校生以下の場合は、保護者同伴でお願いします。
Q5.陽性だった場合は、どのように連絡が入りますか?
A5.陽性の場合は保険診療・自費診療問わず、速やかに保健所に当クリニックよりご連絡致します。
その後最寄りの保健所より連絡がありますので、その指示に従っての行動をお願い致します。詳しくは下記の検査後の流れをご参照下さい。
検査後の流れ (PDF形式 247KB)
Q6.陽性だった場合は、保険診療に変えることができますか?
A6. 保健所の指導により、自費でおこなったPCR検査の結果が陽性だとしても、あとから保険診療・公費へと切り替えることはできません。
Q7.インフルエンザとコロナのどちらも疑いがある場合はどうしたらいいですか?
A7. 一度の採取で両方の検査を行います。当クリニックはインフルエンザの検査を行っております。
Q8.メールが届きません
A8. 当クリニックは、お問い合わせフォームからご連絡頂いた場合、必ず確認のメールが自動返信されます。1時間以内に自動返信メールが届かない際はお手数ですが、迷惑メールフォルダおよび、ご利用中のメールソフトの設定をご確認下さい。詳細は下記のメールの受信許可設定のお願いをご確認下さい。
PCR検査に関するお問合せ
お問い合わせフォームフォームからお問い合わせいただいた際、お問い合わせ内容の確認メールを自動配信しております。迷惑メール対策やドメイン指定受信等を設定している方は、確認メールが受信されますよう設定をお願いいたします。詳細は下記のメールの受信許可設定のお願いをご確認下さい。
PCR検査専用窓口:072-638-2121【平日 9:00-19:00/土曜 9:00-14:00】
メールの受信許可設定のお願い
当クリニックからのメールは@form.runから送信させていただきます。
メールの受信が確認出来ない際は、以下の内容をお確かめ下さい。
ご入力されたメールアドレスが間違っている
メールアドレスが正しく入力されていないと、こちらからのメールがお手元に届きません。メールアドレスのつづりなどお間違いがないかご確認下さい。
迷惑メールもしくはゴミ箱に入っている
ご利用されているメールソフト、メールサービス、セキュリティソフトにおけるお客様の設定によっては、迷惑メールに認識される場合、自動的に既読、ごみ箱に移行される場合がございます。 ご利用メールソフト、メールサービス、セキュリティソフトの設定をご確認下さい。
ドメイン設定を行っている
docomo、au、softbankなど各キャリアのセキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メー ルが正しく届かないことがあります。「@form.run」のドメインを受信できるように設定して下さい。