帯状疱疹(たいじょうほうしん)のワクチン接種
帯状疱疹は子どもの頃、水痘(みずぼうそう)にかかった時に体の中に潜伏したウイルスが、 加齢をはじめとする免疫力の低下により、再活性化することでおこります。
体の片側の一部にピリピリとした強い痛みと発疹を伴います。
発疹が治っても長い期間神経痛や、視力低下、耳鳴り、めまいなどの後遺症が残る場合があります。
50歳を超えた頃から発症率が高まり、 80歳までに約3人に1人が発症するといわれています。
50歳以上の方はぜひ予防接種をご検討ください。
健康保険は適応にならず、自費となります。
完全予約制になりますので、まずはご予約をお取りください。

茨木市在住の方の場合、助成が受けられます
2025年4月1日より帯状疱疹ワクチンが定期接種となり、以下の一定の条件を満たす方を対象に接種費用の一部が公費で助成されることとなりました。定期接種をご希望の方はご予約をお取りの上、茨木市から届いたはがきをご持参ください。茨木市外の方は各市町村へお問い合わせください。
助成対象者
- 茨木市にお住まいの令和7年度中に65・70・75・80・85・90・95・100歳になる方、101歳以上になる方
- 接種する日において60歳から64歳の人で、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいのある方(身体障害者手帳1級相当。接種時に手帳を持参)
使用ワクチン | 乾燥組換え帯状疱疹ワクチン「シングリックス」 (当クリニックでは生ワクチンは扱っておりません。) |
---|---|
回数 | 2回(通常2か月~6か月間隔をあけて接種を行います) |
効果 | 接種後5年時点で9割程度の予防効果 接種後10年時点で7割程度の予防効果 ※ |
費用 | 22,000円(税込)/回 2回接種のため合計44,000円(税込) <助成対象者> 11,000円(税込)/回 2回接種のため合計22,000円(税込) |
※厚生労働省のHPより
注意事項
定期接種を受けられるのは年度内(令和8年3月31日)までになります。
1回目の接種が年度内であっても、2回目が年度内に接種できない場合は2回目に限り任意接種(自費)となりますのでご注意下さい。
詳しくは茨木市のホームページをご確認ください ⇒令和7年度(2025年度)高齢者帯状疱疹ワクチン定期接種/茨木市